超小型空冷式 5W UVレーザーマーカー |光響
LMS2-UV05A

光響の最新型 UVレーザーマーキング装置『超小型空冷式 5W UVレーザーマーカー 』です。性能はそのままに従来よりも小型化され、インラインへの導入など様々な場所で利用しやすくなっています。

レーザーマーキングとはレーザーを用いて文字や図形を印字(マーキング)をすることです。物質にレーザーを当てると、当てた箇所だけ表面を除去したり変質させたりすることができます。レーザーを当てた箇所と当てていない箇所で生じたコントラストの差を利用しています。

UVレーザーは光子エネルギーが大きく、被照射面で分子結合が直接解離する光分解加工を起こします。結果として、熱を抑えた非熱加工が可能です。他のレーザーよりも吸収率が高いため、他波長のレーザーマーキングよりも多用途での利用が可能となります。

本製品は、ケーブルを接続するだけでマーキング加工が可能です。「あれにマーキングしたい」、「ちょっと手軽に印字したい」等の細かな要望にも答えることができる製品です。

特徴

  • 優れたコストパフォーマンス
  • インラインにも導入しやすい超小型筐体
  • UVレーザーで金属や樹脂など多素材へのマーキングが可能
  • ガルバノスキャナーミラーにより高速マーキングが可能
  • ランニングコストは電気代のみ
  • インクマーキングのように字が薄くなったり剥がれたりしない
  • 非接触なため材料の変形はなし
  • AC100 Vの家庭コンセントでの使用が可能

レーザーマーカー製品の使用にはPCのご準備が必要です。
※オプションでPCを購入いただけます。

LMS2-UV05A 製品写真(ステージなし)

補助金を利用した購入のご案内
レーザーマーカー選定シートDLバナー

インラインにも導入しやすい超小型サイズの UVレーザーマーカー

超小型でありながらも従来製品と同等の レーザーマーキング を実現。

可搬性に優れた空冷式に加えて、発振器筐体およびコントロールボックスがコンパクトになりました。

LMS2-UV05A サイズ図

多様な素材に対応する UVレーザー

UVレーザーは熱ダメージを与えない非熱加工が特徴です。対象素材を問わず多種多様な素材へ極微細なマーキングを施すことができます。

▷ 実際にマーキングした画像はDL資料に掲載中

対象素材イメージ(金属・樹脂・紙・ガラス等)

アルミなどの金属、樹脂を中心に、紙やガラス、シリコンウェハー、フィルム材料にまで対応

7種類ものレンズオプションが使用可能

標準品オプションとして豊富なレンズの中から選択できます。

▷ 焦点距離や加工可能エリアの詳細はDL資料で確認できます。

レンズオプション一覧

焦点距離の違いによる比較図

超小型空冷式 5W UVレーザーマーカー製品の仕様

レーザー発振波長 355 nm
レーザー最大平均出力 5 W
最大照射エリア 300 mm × 300 mm *焦点距離430 mmのレンズを選択した場合 ※レンズ変更により可変
最大スキャン速度 6m/s(fθ160mmレンズでの参考値になります)
fθレンズの焦点距離 100, 160, 210, 254, 290, 330, 430 mmから選択可能 *標準レンズは160 mm
動作温度 10℃〜40℃
外形寸法(本体) W500 × D600 × H543 mm
外形寸法(電源ユニット) W194 × D260.5 × H138 mm
重量(本体)
備考 レーザー製品LaaS(トライアル・レンタル)サービスご利用できます。

用途・アプリケーション例

  • 携帯電話キーパッドへのレーザーマーキング
  • 電子部品へのレーザーマーキング
  • 衛生陶器へのレーザーマーキング
  • 指輪・アクセサリーなどへのレーザーマーキング
  • その他合成ゴム、段ボール、人工皮、超硬合金、などへのレーザーマーキング
  • 紫外線(UV)硬化樹脂のコンパウンドの微細硬化
  • パターンレスによる樹脂の硬化を用いた種々のアプリケーション

加工サンプル

ABS 樹脂へのマーキング例
素材:樹脂 ABS

シリコンへのマーキング例
素材:シリコン

人工皮革へのマーキング例
素材:人工皮

弊社高出力UVマーカーを用いた加工事例

より詳細な用途例はこちら

加工材質の波長特性 ― UVレーザー

効率なレーザー加工を行うためには、レーザーの波長と加工材質の吸収波長のマッチングが重要になります。

右図はレーザー加工材質(研磨した銀、銅、炭素鋼、ニッケル、アルミニウム)の吸収波長特性を示します。吸収率(Absorption Rate)が高い = レーザー加工がしやすくなるため、図ではレーザーの波長が短いほど加工がしやすいことが分かります。

UVレーザーは基本波長が355 nmのため、レーザーの中でも加工を行いやすいレーザーと言えます。

UV波長と吸収率の関係グラフ

レーザーマーカーと従来のマーキング技術との比較

従来のマーキング技術として、刻印・スタンプ押し、ラベル貼り、インク印字があります。従来技術と比較したレーザーマーカーの特長は下記の通りです。

  • メンテナンス不要
  • 消耗品なし
  • 半永久的に消えない印字が可能
  • 文字の変更が可能
  • 非接触でマーキングが可能
  • ランニングコストは電気代のみ
  • 印字の度合いを調整可能

本UVレーザーマーカー製品と従来製品の比較

超小型空冷式 5W UVレーザーマーカー 従来製品(参考)
お客様によるカスタム
レーザー波長 355 nm 355 nm
レーザー出力 5 W 約3 W
パルス幅 ナノ秒 ナノ秒
冷却方式 空冷 水冷
電源 AC100 V(家庭用コンセント) 200 Vの使用が多数
最大ワークスペース 300 mm × 300 mm ※f=430 mmレンズの場合 100 mm × 100 mm
最小線幅 スポット径(理論値) 約 6μm ※f=100 mmレンズの場合 10μm
自作 (ご要望に応じて)可能 不可

UVレーザーマーカーの構成

UVレーザーマーカーは、以下の内容で構成されております。

  • UVレーザー光源(ガイドレーザー付き)
  • ガルバノスキャナーミラー
  • fθレンズ
  • マーキングソフト

マーキングソフトは、日本語やバーコード入力、CADや写真等も直接取り込むことができます。

UVレーザーマーカーの構成図


UVレーザーマーカーの構成図

付属品

本UVレーザーマーカーには下記が含まれております。

  • UVレーザーマーカー本体一式(パソコン含まず)
  • fθの標準レンズ1個

パソコン接続・ソフト操作性

本製品はUSBインターフェースでWindowsパソコン(Win10)と接続して制御を行います。

ソフトウェアでは

  • TrueType、SHX(AutoCADフォント)、DMF(ドットマトリックスフォント)、1次元バーコードなどのフォント形式
  • bmp、jpg、gif、tga、png、tifなどの画像形式
  • ai、dxf、dst、pltなどのベクターファイル、に対応します。

※ フォントはパソコンに導入されている環境に異なります。
※ ai:Adobe社 イラストレーターによるベクター形式ファイル。
※ dxf・dst:Autodesk社 AutoCADによるベクター形式ファイル並びにシートセットベクター形式ファイル。
※ plt:HPGL(Hewlett Packard Graphics Language)のベクター形式ファイル。

テキスト入力以外にも図形の追加、編集が可能。

マーキングソフト 画面例1
マーキングソフト 画面例2

画像は色調反転、グレイスケール、ディザ処理が可能。

ペイント編集画面
画像装飾の設定画面

fθレンズの焦点距離の選択

fθレンズの焦点距離は、100 mm, 160 mm, 210 mm, 254 mm, 290 mm, 330 mm, 430 mmから選択することができます。

レンズの焦点距離が長いほど、ワークエリアは大きくなります。
ワークエリアとレンズの焦点距離の関係性

ワークエリアとレンズの焦点距離の関係性

レンズ交換図_FL

ワークエリアとレンズの焦点距離の関係性

レンズの焦点距離が短いほど、スポット径は小さくなります。
スポット径とレンズの焦点距離の関係性

スポット径とレンズの焦点距離の関係性

レンズ交換図_焦点距離

スポット径とレンズの焦点距離の関係性

UVレーザーマーカーオプション

本UVレーザーマーカーとは別に下記も購入することができます。

本UVレーザーマーカーとは別に下記も購入することができます。

  • f=100のレンズ
  • f=210のレンズ
  • f=254のレンズ
  • f=290のレンズ
  • f=330のレンズ
  • f=430のレンズ
その他

※1ふたを取らずにレーザーを射出し、ふたに穴を空けてしまうケースがございます

お客様の声

  • 他社の製品と遜色なくレーザーマーキングができているので安価で大変満足している。
  • レンズを交換することができ、ビームのスポット径を小さくすることができるので大変便利。
  • 納品物を接続するだけでマーキングができ安心した。
  • 他社の製品はオーバースペックで逆に使いにくかったが、本製品はシンプルで最低限の機能が付いており満足。
  • 量産時に他社製品は高価で困っていたが、本製品のおかげで助かった。

事例紹介

株式会社A社 様
事例:株式会社A社 電極の微細加工
◆ UVレーザーマーカー
◆ 用途:電極の微細加工
◆ 印字対象:電子部品に形成された電極

K社 様
事例:K社 シリコンゴムへの文字マーキング
◆ UVレーザーマーカー
◆ 用途:文字のレーサーマーキング
◆ 印字対象:シリコンゴム

L社 様
事例:L社 電子部品絶縁フィルムのマーキング
◆ UVレーザーマーカー
◆ 用途:フィルムにレーザーマーキング
◆ 印字対象:電子部品絶縁フィルム

M社 様
事例:M社 樹脂外装にQRコードマーキング
◆ UVレーザーマーカー
◆ 用途:QRコード(*)のレーザーマーキング
◆ 印字対象:電子部品の樹脂外装

実例サンプル

額縁
実例:アクリル額縁のマーキング
◆ マーキング時間:各模様3~5分
◆ UVレーザーマーカー
◆ 素材:アクリル製

スプーン
実例:ステンレススプーンのマーキング
◆ マーキング時間:約1分30秒
◆ UVレーザーマーカー
◆ 素材:ステンレス製

スマホケース(手帳タイプ)
実例:スマホケース(手帳タイプ)のマーキング
◆ マーキング時間:約15分
◆ UVレーザーマーカー
◆ 素材:人工皮革

スマホケース(ソフトタイプ)
実例:スマホケース(ソフト)のマーキング
◆ マーキング時間:約10分
◆ UVレーザーマーカー
◆ 素材:人工皮革

お箸
実例:木製箸のマーキング
◆ マーキング時間:約1分
◆ UVレーザーマーカー
◆ 素材:木製

ボールペン
実例:樹脂製ボールペンのマーキング
◆ マーキング時間:約20秒
◆ UVレーザーマーカー
◆ 素材:樹脂製

反射テープ
実例:反射テープのマーキング
◆ マーキング時間:約1分30秒
◆ UVレーザーマーカー
◆ 素材:塩化ビニル樹脂製

ハサミ
実例:ステンレスはさみのマーキング
◆ マーキング時間:約5秒
◆ UVレーザーマーカー
◆ 素材:ステンレス製

デニム補修クロス
実例:デニム補修クロスのマーキング
◆ マーキング時間:約1分30秒
◆ UVレーザーマーカー
◆ 素材:ステンレス製

ステンレストレー
実例:ステンレストレーのマーキング
◆ マーキング時間:約22分
◆ UVレーザーマーカー
◆ 素材:ステンレス製

色画用紙
実例:色画用紙のマーキング
◆ マーキング時間:約4分
◆ UVレーザーマーカー
◆ 素材:紙製

カッティングシート
実例:カッティングシートのマーキング
◆ マーキング時間:約1分
◆ UVレーザーマーカー
◆ 素材:塩化ビニル樹脂製

ペンケース
実例:ペンケースのマーキング
◆ マーキング時間:約20秒
◆ UVレーザーマーカー
◆ 素材:人工皮革製

名刺ケース
実例:名刺ケース(アルミ製)のマーキング
◆ マーキング時間:約5分30秒
◆ UVレーザーマーカー
◆ 素材:アルミ製

ガラス板
実例:ガラス板のマーキング
◆ マーキング時間:約2分
◆ UVレーザーマーカー
◆ 素材:ガラス製

アルミボード
実例:アルミボード(樹脂ボードのアルミコート)のマーキング
◆ マーキング時間:約1分30秒
◆ UVレーザーマーカー
◆ 素材:樹脂ボードのアルミコーティング

スポンジシート
実例:EVAスポンジシートのマーキング
◆ マーキング時間:約2分30秒
◆ UVレーザーマーカー
◆ 素素材:EVA(エチレン-酢酸ビニル共重合樹脂)

アルミカード
実例:アルミカードのマーキング
◆ マーキング時間:約2分40秒
◆ UVレーザーマーカー
◆ 素材:アルミカード

製品の販売・Laas利用実績

アカデミック

  • 熊本大学
  • 関西学院大学
  • 大阪大学
  • 産業技術総合研究所

企業

  • 大手電気機器メーカー
  • 総合化学品会社
  • 化学合成顔料メーカー
  • 自動車内装部品メーカー

よくあるご質問及び弊社回答

製品本体以外にパソコン等は必要でしょうか?
マーキングソフトはパソコンを使用しますので別途必要です。なお、Win10とWin11で動作確認を行っております。
客先より、いつもAIやPDF等でデータをもらいますが、それらをデータ変換するソフト等はあるでしょうか?
弊社のマーキングソフトウェアはAI,dxf等のベクターファイルに対応しています。ただし、バージョンにより非対応の場合がありますので、対応したバージョンに変換してください。また、JPG等のビットマップファイルにも対応しております。なお、オープンソフトで変換してご使用頂いても、問題はございません。
製品購入時の配送、設置、操作方法の説明等は、御社(光響)で行ってもらえるのでしょうか?
お届け後の組み立て及び設置はお客様にて行って頂き、装置設置後にはオンラインのリモート講習にて基本的な操作方法と安全面についてのご案内を行っております。(リモート講習所要時間:30分程度) 装置組み立て作業は、マニュアルに沿って行って頂ければ可能な内容です。
製品購入後の操作方法の問い合わせ等は、可能でしょうか?
お気軽にお問い合わせ下さい。弊社の技術担当が対応致します。
事前にサンプル品をお渡しして、サンプルテストをして頂く事は可能でしょうか?
各種レーザーマーカーの加工材質の比較表のリンク先をご覧ください。(リンク:加工材質の比較
レンタルは可能でしょうか?
弊社のレーザー製品LaaS(トライアル・レンタル)サービスをご覧ください。
光響での使用は可能でしょうか?
可能です。お客様が、例えば自社製品へマーキングされたい場合は、一律25,000円/時間のお見積りになります。
生産ラインに入れることは可能でしょうか?
本製品は外部信号によるマーキング制御が可能ですが、お客様にて生産ライン設計をして頂く必要がございます。

製品の保証とアフターサービスについて

保証期間

  • ご購入から1年間

アフターサービス

  1. ご利用方法案内とリモート安全講習あり。
  2. ご不明点等があった場合、メール、TEL、Webにてご対応致します。
  3. 製品にトラブルがあった場合、センドバックサービスでご対応致します。
  4. マーカー製品ご購入者に限り、特別価格でオプションレンズを追加ご購入頂けます。

他関連製品

極微細用対物レンズ型UVレーザーマーカー
極微細用対物レンズ型UVレーザーマーカー
数μm以下のビームスポット径で任意形状の極微細マーキングや切断が行えます。
グリーンレーザーマーカー
グリーンレーザーマーカー
グリーンレーザーマーカーを用いて文字や図形を描くこと(マーキング)ができる装置です。

ファイバーレーザーマーカー
ファイバーレーザーマーカー
ファイバーレーザーを用いて文字や図形を描くこと(マーキング)ができる装置です。
マーカー機能付き100Wレーザーエングレービング
マーカー機能付き100Wレーザーエングレービング
ファイバーレーザーを用いてマーキング、金属の切断や穴あけ、彫刻、アブレーションもできるレーザー加工機です。
CO2レーザーマーカー
CO2レーザーマーカー
CO2レーザーを用いて文字や図形を描くこと(マーキング)ができる装置です。

関連アクセサリー

光響オリジナル製品のレーザークリーナー、レーザーマーカーなどで使用できる関連アクセサリー類です。
レーザーセンサーカード
レーザーセンサーカード
レーザー光を確認する為には、専用のビュワーカードが必要です。
UV/IRビューワー
UV/IRビューワー
UVレーザーからファイバーレーザーまで、様々なレーザー機器との組み合わせにおいて、レーザー光の照射経路や焦点位置、乱反射・散乱光の確認が可能です。
レーザー保護メガネ
レーザー保護メガネ
マーキングやレーザークリーニングを行う際の保護メガネです。
レーザー防護服
レーザー防護服
最大400℃の耐熱温度により、レーザー装置をより安全にご利用頂けるための防護服です。
レーザーバリアカーテン
レーザーバリアカーテン
レーザーを使用する作業現場や研究所などで、偶発的なレーザー光の暴露から一時的に人体を保護するためのカーテンです。
レーザークリーンブース
レーザークリーンブース
レーザー光を遮光、光学素子に塵やホコリが付きにくいよう規定の清浄度レベルに管理された限定した空間を構築しレーザーの品質や安定性を保ちます。
レーザー加工用ミラー
レーザー加工用ミラー
特定のレーザータイプやレーザー波長に対して設計された光学用ミラーです。
可変アテネータ
可変アテネータ
電子信号や光などを減衰させるためのパーツです。
メカニカルシャッター
メカニカルシャッター
レーザなどのビームを遮断・開放する時に使用します。レーザーのパルスピッカー、CCD・CMOSカメラ用シャッターなど幅広い用途に使用されています。
ビームプロファイラ
ビームプロファイラ
ビームプロファイルやビーム径の測定に使用します。
パワーメータ
パワーメータ
レーザー光のパワーを測定する機器です。
Optishopで取り扱うのパワーメーターはこちら
空間光位相変調器(LCOS-SLM) 計算機合成ホログラム(CGH)ソフト
CGHソフト
CGHソフトによりLCOS-SLMを制御することで、任意のレーザービームパターンを作ることができます。
ファイバーレーザー加工ヘッド
ファイバーレーザー加工ヘッド
加工機のレーザーヘッド改造も承ります。