ビームプロファイラ技術解説資料

技術解説資料ダウンロードフォーム

クリックで各資料のダウンロードフォームへ移動します。

各資料概要

減衰光学系解説ガイド

光響のビームプロファイラは大口径・高出力対応が大きな特長です。それでも強すぎる光を受光するとイメージセンサの故障を招きます。

本資料では、そんなイメージセンサの故障を防ぐため、製品を使用する際に注意する最大レーザーパワー密度/パルスエネルギー密度についてその算出方法と、パワーを減衰させるためのアッテネータセットを解説しています。

ビームプロファイラ技術資料1

微小ビーム径測定光学系解説ガイド

ビームプロファイラを使用する際に、測定するビーム径がビームプロファイラの測定可能最小ビーム径を下回ると測定が困難になります。そのため、製品の測定可能最小ビーム径を算出・確認することは重要です。

本資料では、製品における仕様上の最小ビーム径の算出方法を通して、その仕組みを解説しています。また、測定可能最小ビーム径に満たないレーザーを使用する際の、微小ビーム径測定光学系についての解説もしています。

ビームプロファイラ技術資料2

グリーンレーザー&ファイバーレーザー用ビームプロファイラ解説ガイド

金属類の切断/溶接/マーキング/微細加工といったレーザー加工に用いられるグリーンレーザーやファイバーレーザー。こういった高出力レーザーのビームプロファイリングはどうすればいいのか?

本資料では、レーザー加工における波長と加工の関係を解説し、高出力グリーンレーザー&高出力ファイバーレーザー用ビームプロファイラ製品の紹介をしています。

ビームプロファイラ技術資料3

深紫外線対応ビームプロファイラ解説ガイド

400 nm以下の光である紫外線。紫外線にも分類があり、大きく4つに分類されます。

本資料では、深紫外線を含む各紫外線の特徴と深紫外線光の用途を解説し、UV光を検出し測定が可能なビームプロファイラ製品の紹介をしています。

ビームプロファイラ技術資料4

ビームプロファイラ ページ一覧