LiDAR向けレーザー保護メガネ|光響
LPG-GIR-2
レーザー保護メガネとは、レーザー光用遮光保護メガネの略称であり、レーザー光から目を保護するレーザー専用のメガネです。ご使用のレーザー波長に対して透過率の低いレーザー保護メガネをご使用ください。
LPG-GIR-2は対象波長:900 ~ 2400 nmで、一般的なLiDARから発せられるレーザー光に対応しています。
※LiDAR向けレーザー保護メガネもレーザーによる損傷を受ける場合がありますので、LiDAR向けレーザー保護メガネを着用中でも、レーザー光を直接のぞきこまないでください。
特徴
- リーズナブルなレーザー保護メガネ
価格:29,000円(税別) - 高水準の光学濃度(OD値)
- 波長・レーザーの種類に合わせて選べるラインナップ
- 保管ケース付き

他関連製品
LPG-GIR-2 の仕様
対象波長 | 900 ~ 2400 nm |
---|---|
可視光透過率(VLT) | 75 % |
波長と光学濃度(OD) | 810 – 870 nm:OD3+ 870 – 950 nm:OD4+ 950 – 1000 nm:OD5+ 1550 – 2300 nm:OD5+ 2850 – 11000 nm:OD4+ 1010 – 1550 nm:OD7+ |
注 |
※ ファイバーレーザー・YAGレーザーを用いるレーザー加工作業時、OD7の光学濃度で利用者の眼を安全に保護するとともに、高い視認性(可視光透過率75%)により暗い現場での利用や保護メガネを着用したまま周辺視界の確認が可能です。 |
レーザーのパワーとLiDAR向けレーザー保護メガネのOD値
保護メガネ透過後のレーザー出力が、1 mW以下になるように、OD(Optical Density)値をお選びください。
例えば、波長1064 nmのレーザーのパワーが100 W(緑線)のとき、1 mW以下にするためには、OD値が5以上のレーザー保護メガネが必要となります。もし、お使いのレーザーの波長が355 nm、532 nm、1064 nmの3波長ある場合は、LPG-GIが適しております。
- 波長400 nm以上のレーザーの場合、レーザー保護メガネによって、1 mW以下まで減衰させれば better
- 波長400 nm以下のレーザーの場合、レーザー保護メガネによって、10 μW以下まで減衰させれば better
LiDAR向けレーザー保護メガネ 図面