LD4B – スーパールミネッセントダイオード 670 – 1550 nm

スーパールミネッセントダイオード

SUPERLUMINESCENT DIODES 670 - 1550 nm

スーパールミネッセントダイオード(SLD)は、レーザーダイオード(LD)と発光ダイオード(LED)の両方の特徴を兼ね備えた広帯域の非干渉性光源であり、高い光出力と低い空間コヒーレンスを実現します。発光ダイオード(広い面全体に放射が発生するため、面発光LEDまたはSLEDとも呼ばれます)とスーパールミネッセントダイオード(レーザーダイオードと同様に、チップの端から放射されるため、端面発光LEDまたはELEDとも呼ばれます)を区別することが重要です。

当社では、波長830 nmおよび980 nmで光出力2 mWのSLD、および波長1310 nmおよび1550 nmで光出力1 mWのSLDを提供しており、いずれも様々なパッケージでご用意しています。これらには、熱安定化機能のない同軸パッケージに加え、アクティブ温度制御用の熱電冷却器(TEC)を備えたデュアルインライン(DIL)パッケージやバタフライパッケージ(BTF)などがあります。

これらの半導体デバイスは、光コヒーレンス・トモグラフィー(OCT)、光ファイバージャイロスコープ、光ファイバーセンサーなど、広いスペクトル帯域幅を持つ広帯域光源を必要とするアプリケーションに最適です。SLDは増幅自然放出光(ASE)の光源として機能し、入力ポートのない光増幅器に似ています。光フィードバックが発生するとSLDがレーザー発振を開始する可能性があるため、光フィードバックを防止することが不可欠です。SLD半導体チップには反射防止コーティングが施されており、後方反射を防止するためにFC/APCコネクタ終端を備えた光ファイバーを使用することが不可欠です。これらの条件下では、スーパールミネッセントダイオードは信頼性の高い動作を示し、変調(リップル)のない広いFWHM(半値全幅)を持つガウス分布状のスペクトルを示します。 SLDは、シングルモード、マルチモード、および偏波保持ファイバーに合わせて調整できます。

発光ダイオード(LED)

面発光型発光ダイオード(LED)は、非干渉性の光源です。チップの端から光を放射するスーパールミネッセントダイオード(SLD)とは異なり、LEDは表面から光を放射します。この構造上の違いにより、LED技術は大幅に簡素化され、コスト効率も向上しています。そのため、LEDは一般照明用途で広く使用されています。
しかしながら、LEDは一般的に光パワー密度が低く、放射面積が広く、無指向性(ランバーシアン)の放射パターンを示します。これらの特性により、端面発光型光源と比較して、光ファイバーへの光の効率的な結合が困難になります。

データシート(PDF)で詳細な仕様と性能特性を確認し、お客様のニーズに最適なソリューションを見つけてください。
ご希望のモジュールが見つからない場合は、お問い合わせください。

ラインナップ

型番 波長(nm) 光出力(mW) スペクトル幅(nm) ファイバー パッケージ PDF
LED4B-650-0.1 650 0.1 25 MM COAXIAL, BTF PDF
LED4B-850-0.07 850 0.07 25 MM COAXIAL, BTF PDF
SLD4B-830-2 830 2 10 SM, PM COAXIAL PDF
SLD4B-980-2 980 2 20 SM, PM COAXIAL PDF
SLD4B-1310-1 1310 1 40 SM, PM COAXIAL, DIL, BTF PDF
SLD4B-1550-1 1550 1 40 SM, PM COAXIAL, DIL, BTF PDF